- お客様のご使用のサーバが UNIX 系 OS で CGI を利用できること。
(但しCGIディテクトリやサーバが別に用意されているサーバは設置できない場合があります) - お客様のご使用のサーバが PostgreSQL8.1以降(UTF-8使用) もしくはMySQL5.0以降(UTF-8使用)を利用できること。 (※MySQL5.0.37以降推奨。テーブル型にInnoDB(推奨)もしくはMyISAMを使用します)
- お客様のご使用のサーバが Perl5.8.x をサポートしていること。
(※Perl5.8.8、5.10.1推奨) - お客様のご使用のサーバが Perlモジュール Encode.pm 2.10以降 を利用できること。
- お客様のご使用のサーバが Perlモジュール Digest::MD5 2.x以降 を利用できること。
- お客様のご使用のサーバが DBD::Pg 1.43(PostgreSQLの場合) もしくは DBD::mysql 4(MySQLの場合) を利用できること。
- お客様のご使用のサーバが sendmailコマンド を利用できること。
- お客様のご使用のサーバが Telnet(あるいはSSH) を利用できること。
- お客様のご使用のサーバが cron を利用できること。
- お客様のご使用のサーバが mod_rewrite を利用できること。
※ PostgreSQL のバージョンは 8.4、9.1 を推奨します。
※ MySQLのバージョンは 5.1、5.5 を推奨します。
※ MySQLの場合はテーブル型にInnoDB(推奨)もしくはMyISAMを使用します。
※ Perl のバージョンは 5.8.8、5.10.1、5.14.2を推奨します。
※ sendmailコマンドが利用できない場合は、PerlモジュールNet::SMTPによる送信も可能です。
その場合は Net::SMTP 2.29以降がサーバにインストールされている必要があります。
※ 6. はデータベースにPostgreSQLを利用する場合は DBD::Pg、
データベースにMySQLを利用する場合は DBD::mysql が必要になります。
※ 8. はインストール時のデータベースの作成、makeコマンドの実行に必要になります。
※ 10. は携帯端末でアクセスした時に自動的に携帯サイトに割り振る場合や商品ページを
静的なURLで表示したい場合に必要になります。
※ ページの編集には、UTF-8文字コードに対応したテキストエディタ
およびHTML/CSS/JavaScript の知識が必要です。
※ 設置先のサーバ環境がご不明の場合は、サーバ管理者もしくはサーバ業者様にご確認下さい。
※ Perlのバージョンやモジュールのバージョンは、local/etc/check.cgi (check.zip) をダウンロード・解凍して
サーバに check.cgi を設置してご確認下さい。
設置方法は、check.cgi をご参照下さい。
※ PC画面(HTML)/スマートフォン画面の文字コードは UTF-8 改行コードは LF
携帯画面(XHTML)の文字コードは Shift_JIS 改行コードは LF になります。
※ mod_perl1.29/1.99/2.0.5にも対応しています。
動作確認環境
・FreeBSD7.3 + PostgreSQL8.4/MySQL5.0.90/MySQL5.5・CentOS6.4 + PostgreSQL8.4/MySQL5.1.69
・FedoraCore16 + PostgreSQL9.1
・Ubuntu12.04 + PostgreSQL9.1/MySQL5.5
・Red Hat Enterprise Linux ES release 4 + MySQL5.0.90